かつて琉球王朝が栄えた沖縄の王都首里。
そこで作られる美しい織物が首里織です。
高度な技術で手間暇をかけて織り上げられる希少性の高い首里織は、着物愛好家の人たちの中でも人気の織物です。
首里織の着物を買取に出す際には、まずは正しい知識を身に付けましょう。
「首里織の買取相場ってどのくらい?」
「首里織の見分け方を知りたい」
「そもそも首里織ってどんなもの?」
今回は、首里織の特徴や歴史、見分け方から買取相場まで詳しく解説します。
おすすめの買取業者
順位 | 業者名 | 説明 |
---|---|---|
1位 |
バイセル |
バイセル 重点対応地域:全国 形式:出張・宅配・店舗 |
2位 |
福ちゃん |
福ちゃん 重点対応地域:全国 形式:出張・宅配・店舗 |
✔ 24時間電話で簡単予約
✔ 完全無料。査定後キャンセル可
✔ 現金即払い
買取の比較調査情報
首里織の買取価格の相場
首里織の買取相場は数千円〜60,000円程です。
首里織と同じカジュアル着に分類される小紋の買取相場は、数百円〜数千円なので、それと比較すると首里織の着物がどれだけ価値が高いかが分かります。
首里織にはいくつか種類がありますが、その中でも高い技術を必要とするもの、また有名作家の手がけたものの場合、売値は10万円以上になることもあります。
首里織の買取相場 | 数千円~60,000円程 |
---|---|
有名作家の首里織など | 数千円~100,000円 |
【注意】保存状態や種類によって価格は変動する
実際の買取価格は、保存状態・作家・産地などによって変動します。保存状態の良い首里織には100,000円ほどの価格が付くこともあれば、汚れの目立つ古いものにはほとんど値が付かないことも。
お手元の首里織が実際にいくらになるのかは査定に出してみないとわかりません。まずは無料査定に出してみることをおすすめします。
首里織を売るならバイセルがおすすめ
注力対応エリア | 全国 |
---|---|
買取形式 |
|
注力取扱商品 | 振袖、紬、留袖、友禅、訪問着、付け下げ、上布、沖縄着物、男性着物、反物、和装小物、和装上着、小紋、色無地、アンティーク着物、袋帯、丸帯、半幅帯、名古屋帯、作家着物 |
手数料 |
|
全国に無料で出張査定してくれる
バイセルは、もともと完全無料の出張査定の仕組みで大きくシェアを伸ばした着物買取業者です。ほぼ日本全国で無料で出張査定を行っており、愛知県も対象です。査定金額に不満があれば買取を拒否することもできるため、ほとんど手間やリスクをかけることなく、査定金額を知ることができます。
利用者数が圧倒的に多い
「買取の比較」が調査した着物の買取を行ったことのある人に対する口コミ調査では、なんと半分ほどの口コミがバイセルに買取してもらったと回答しています。金や宝石などに行った同様の調査ではこれほど大きな偏りはなく、着物買取において、全国で実際に多くの人がバイセルの出張買取を利用していることを表しています。
利用者の口コミ
✔ WEBから5分で簡単予約
✔ 完全無料。査定後キャンセル可
✔ 現金即払い
買取の比較調査情報
そもそも首里織とは?
1429年から450年間に渡り栄えた琉球王朝の上流階級の衣装として着用されていました。
首里で昔から高貴な色とされてきた黄色と赤を多用するのが首里織の特徴です。
首里織には以下の5つの種類があります。
- 首里花織(はなおり)
- 首里花倉織(はなくらおり)
- 首里道屯織(どうとんおり)
- 首里絣(かすり)
- 首里ミンサー
それぞれに用いられる原料は、絹糸を中心に木綿や麻、芭蕉などの天然繊維です。
また、染料は島に自生する以下の植物と化学染料が使われます。
- 琉球藍
- フクギ
- テカチ
- シブキ
- グール
糸の染色から、織りそして仕上げまでを一人の職人が手作業で行う首里織は、高度な技術が必要とされ、一人が一年間に織れる量は2~3反ほど、大変希少価値の高い織物です。
現在では20~70代までの90人近い織り手が組合に属し、今も生産を続けています。
首里織は、1983年に国の伝統工芸品に指定されています。
5種類の首里織
画像引用元:那覇伝統織物事業協同組合
ここからは5つの首里織の特徴についてそれぞれ少し詳しく見ていきましょう。
織りで花柄を表現した花織(はなおり)
画像引用元:ORION
花織とは、変わり織りの一種で、糸を規則的に浮かせることにより花のような地模様を表現する織り方です。
琉球王朝時代は、王族、士族用として首里だけで織られていました。
糸を部分的に浮かせて織るので、立体感があるのが特徴です。
花織の技法はさらに4種類に分かれます。
緯浮花織 | 緯糸を浮かせて模様を表現 |
---|---|
縦浮花織 | 経糸を浮かせて模様を表現 |
両面浮花織 | 両面に浮かせた糸で模様を表現 |
手花織 | 模様を入れたい部分に模様糸を織り込んでいく |
織りながら模様を表現していくこの花織は、長年経験を積んだ職人しか織ることができません。
買取実例では、花織の名古屋帯が25,000円、花織の着物で50,000円というものもあります。
最も格の高い花倉織(はなくらおり)
画像引用元:沖縄の工芸品
花倉織は、花織と絽織を格子、またはひし形に交互に織り上げて作られます。
絽織りとは、夏の着物地に用いられる織り方で、経糸を交差させて緯糸を織り込むことで、生地に空間を作る織りの技法です。
琉球王朝時代、王族や貴族用にしか着用が許されなかった夏の礼装着で、首里織の中で最も格式が高い織物です。
光の当たり具合でキラキラと輝く花織と、透け感のある絽織りが交差する花倉織は「トンボの羽のように軽くて美しい」と例えられています。
シミや汚れなどのない花倉織の着物は、かなりの高値がつくこともあります。
リバーシブルで使える道屯織(ロートンおり)
画像引用元:きものもたはん
道屯織は、経糸に部分的に浮きを作り、立体的な模様を表現する織り方で、直線的なラインが特徴です。
琉球王朝時代は、王族や士族の男性が着用していましたが、現在では帯地が主流です。
道屯織の生地は、リバーシブルで使うことができます。
日本の絣の原点とされる首里絣(しゅりがすり)
画像引用元:沖縄の工芸品
首里の絣は、日本の絣の原点です。
諸外国との交易が盛んだった琉球王朝時代、東南アジアから絣の技術が首里に伝わり、その後、日本各地へと広がっていきました。
絣とは、出来上がりの柄を計算して、あらかじめ部分的に染め分けられた絣糸を使って柄を表現する織りの技法です。
首里織の絣模様は以下の3種類です。
手縞(ティジマ) | 格子柄に絣を配置したもの |
---|---|
綾の中(アヤヌナーカー) | 経縞の間に絣を合わせたもの |
諸取切(ムルドゥッチリ) | 絣だけで模様を表現したもの |
首里絣の特徴は、絣に表現される多彩な幾何学模様ですが、この模様は、琉球王朝時代の図案集「御絵図帳(みえずちょう)」をもとにデザインされています。
- 流れる川
- 空の雲
- 鳥
など、自然物や身近な生活用品を図案化したもので、その種類は500種類以上あるといわれていて、それらの図案の組み合わせにより、独創的な首里絣の模様が生まれます。
高度な技術を要する首里絣は、一日1~2メートルしか織ることができません。
高度な織りの技術が必要なミンサー
画像引用元:沖縄観光情報WEBサイト
ミンサーは手織りの木綿帯で、「ミン」は綿、「サー」は狭いという意味があり、細い綿の帯を意味します。
ミンサーの最大の特徴は、5つと4つの絣模様が交互に表現されていることです。
この柄には「いつ(五)の世(四)までも末永く私と一緒にいてください」という永遠の愛のメッセージが込められています。
木綿の着物と相性が良く、丈夫で、締め心地の良い帯は大変人気です。
首里織の歴史
画像引用元:JCCweb美術館
首里織の始まりは、はるか14~15世紀までさかのぼります。
琉球王朝時代のこの頃、沖縄では那覇港を中心に海外との貿易が盛んに行われていました。
その中で、染織の技術が東南アジアから伝わり、沖縄の気候風土に合った織物が発展を遂げ、王都首里で貴族や士族のために優美で格調高い織物が各種織られるようになります。
その後、薩摩の侵攻や廃藩置県、第二次世界大戦と何度も消滅の危機にみまわれながらも、沖縄の多くの人の手で再興し、現代へとその技術が守り伝えられています。
首里織という名称は、首里に伝わる織物の総称として、昭和58年国の伝統的工芸品に指定されたときに付けられたものです。
現在では、着物だけでなく洋服や名刺入れ、テーブルマットなどさまざまな日用品に首里織が取り入れられ、活躍の場を広げています。
有名作家の首里織はさらに高値
画像引用元:那覇伝統織物事業協同組合
記事の冒頭で、首里織の買取相場は数千円〜60,000円程と紹介しましたが、有名作家が作る首里織は買取時もっと高値が期待できます。
ここで紹介するのは、戦後の首里織存続の危機の中、再興に尽力した実力のある有名作家です。
【人間国宝】花倉織の宮平初子
1998年に人間国宝に認定された宮平初子は、花倉織の名手です。
第二次世界大戦の沖縄戦で、首里織の着物、織り機、織り手が失われ存続の危機に見舞われる中、東京の日本民藝館に1点だけあった花倉織を元に、それを復元し首里織の再興に尽力した作家です。
首里織すべての技法に精通し、藍を始め、赤や黄色、緑などの多彩な色をふんだんに取り入れ、大胆かつ繊細な首里織を作ります。
宮平初子の作品は人気が高く、買取相場は10万円以上になることも。
戦後の復興を支えた大城志津子
宮平初子と共に戦後の首里織の復興に貢献した優れた染織作家です。
女子美術大学で洋画を学び、日本を代表する染織家、柳悦孝の元で本格的に染織を学びました。
その技術と功績が認められ、琉球大学、沖縄芸術大学の教授を歴任しています。
伝統的な技法に、これまでになかった新しい色や技法を加え、織りだされる絣は、全体的な調和が美しく、まるで絵画のようです。
絣の大城廣四郎
大城廣四郎は、高い技術を持つ絣織の有名作家です。
高度な技術を要する複雑な模様を作り出す、大城の絣は日本工芸展などで数々の賞を受賞し、1988年には、労働大臣より「卓越技能者」として表彰されました。
戦後存続の危機にあった琉球絣の復興に尽力し、現在は、息子の大城一夫、孫の大城拓也にその技術が受け継がれています。
藍で染めた絣柄が特徴で、柔らかすぎず硬すぎない、着心地の良い着物地は大変人気があります。
沖縄県無形文化財の祝嶺恭子
祝嶺恭子は、県指定無形文化財、首里織の技能保持者です。
卓越した染織の技術を持つ祝嶺の作品は、内閣総理大臣賞も受賞しています。
ドイツのベルリン国立民族学博物館に所蔵されている琉球の染織物を長年、調査・研究し、戦後の首里織の再興を発展させてきた立役者です。
沖縄県立芸術大学名誉教授を務める祝嶺恭子の作品は、緻密な技術と大胆な発想で作られる祝嶺恭子の作品は、おおらかで優美な模様が特徴的です。
着物地の他、タペストリーなども人気があります。
首里織の証紙と見分け方
画像引用元:那覇伝統織物事業協同組合
首里織かどうかを判断するためには、証紙が大切です。
首里織にはどのような証紙が付けられるのでしょうか?
沖縄県または組合が発行する証紙
まず、首里織には、沖縄県や織物組合が発行する3種類の証紙が付けられます。
沖縄県の証紙
画像引用元:沖縄の工芸品
沖縄県指定の伝統工芸品であることを証明する証紙です。
沖縄県織物検査済の証
画像引用元:沖縄の工芸品
沖縄県の伝統工芸振興条例に基づき検査を行い、合格した織物に付けられる証紙です。
首里織の証紙
画像引用元:京都きもの市場
那覇伝統織物事業協同組合が発行する証紙で、組合が検査を行い合格したものだけに付けられます。
伝統的工芸品のマーク
画像引用元:沖縄の工芸品
国の伝統的工芸品に指定されている首里織には、伝統マークも付けられます。
伝統マークは、経済産業大臣が指定した技術・技法、原材料で制作され、産地検査に合格した製品に付けられるものです。
伝統的工芸品の必要条件は以下のとおりです。
- 主として日常生活で使われるもの
- 製品家庭の主要部分が手作り
- 伝統的技術または技法によって製造
- 伝統的に使用された原料
- 一定の地域で産地を形成
この伝統マークの下に割り振られる番号から生産者をたどることができます。
証紙がない場合は?首里織の見分け方
花倉織のように特徴的で一目でそれと分かるものの場合は、証紙がなくてもある程度「首里織かな?」と判断することができます。
しかし、同じ沖縄県内にも似たような織物があり、証紙がないと首里織であることを見分けるのは困難です。
着物の専門的な知識のある経験豊富な査定員なら見分けることができるかもしれませんが、買取価格もかなり不安定なものになってしまいます。
本場首里で作られた価値の高い首里織には、ほとんどの場合証紙が付いているので、証紙がある場合には、大切に保管しておきましょう。
首里織を少しでも高く売るポイント
価値の高い首里織を少しでも高く売るにはどうすれば良いのでしょうか?
複数の買取業者に【相見積もり】
複数の買取業者に見積を依頼する「相見積もり」は、首里織の着物を高く売るための重要なポイントです。
着物の買取額は「この着物はこの金額」と決められているものではないため、買取業者によって買取額が違います。
A社では10万円の首里織の着物でも、B社では15万円で買い取ってくれるということもしばしばです。
もともと価値の高い首里織の着物であればなおさら、1社だけの見積で契約せずに、最低でも2,3社見積をし、一番高値の付いた業者に買い取りをしてもらいましょう。
着物の価値が分かる買取業者へ
首里織を買取に出す場合には、必ず着物の価値が分かる買取業者へ依頼しましょう。
おすすめはバイセルなどの大手総合買取業者です。
リサイクルショップは、着物の知識に詳しい査定員が常駐しているわけではないので、一般的な着物と同じ扱いを受け損をしてしまうこともあります。
フリマアプリやオークションなどは、着物の価値が分からないもの同士が売買を行ってしまう可能性があるので、首里織のように高価な着物を売るのは避けたほうが得策です。
査定時には証紙を提示
査定時には必ず証紙を提示しましょう。
証紙があることで、伝統的工芸品に指定された首里織の着物であることが一目瞭然に分かるので、安心して査定を受けられます。
着物の知識と査定の経験が豊富な査定員であれば、首里織かどうかを見分けることもできますが、判断できない場合は一般的な首里織の買取相場を下回る値が付いてしまう場合もあります。
証紙は、その着物の品質を保証する大切なものなので、大切に保管しておきましょう。
定期的なお手入れ
首里織を高く売るためには、シミや汚れなどを防ぐため、日ごろからのお手入れが大切です。
お手入れ方法は以下のとおりです。
- 着用後は直射日光の当たらない風通しの良い場所で数時間陰干しをする
- シミを見つけたら着物専門のクリーニング業者に相談
- きちんとたたみ、一枚一枚たとう紙に包んで保管する
- 年に一度は虫干しをする
上記のように丁寧なお手入れと保管を行っておくと、いつもキレイな状態で着用することができ、買取時も高値が付きやすくなります。
実際に買取を行った人の口コミ
実際に首里織の買取を行った人の口コミを見てみましょう。
予想外の高値に喜ぶ人もいれば、期待し過ぎてがっかりしてしまう人もいるようですね。
しかし、口コミから見ても首里織の買取相場は一般的な着物よりも高いことが分かります。
まとめ
首里織は、高度な染織の技術を要する格調高い織物です。
買取相場は数千円~60,000円程でしたね。
できあがるまでに大変多くの時間を要するので希少価値が高く、さらに根強い人気もあるため、高値の買取価格が期待できるでしょう。
首里織を売るならココ!おすすめ買取業者ランキング
首里織を売るのに最適な買取専門業者をご紹介します。
1位 バイセル
注力対応エリア | 全国 |
---|---|
買取形式 |
|
注力取扱商品 | 振袖、紬、留袖、友禅、訪問着、付け下げ、上布、沖縄着物、男性着物、反物、和装小物、和装上着、小紋、色無地、アンティーク着物、袋帯、丸帯、半幅帯、名古屋帯、作家着物 |
手数料 |
|
支払方法 | 当日現金支払い※宅配は振り込み |
全国に無料で出張査定してくれる
バイセルは、もともと完全無料の出張査定の仕組みで大きくシェアを伸ばした着物買取業者です。ほぼ日本全国で無料で出張査定を行っており、京都府も対象です。査定金額に不満があれば買取を拒否することもできるため、ほとんど手間やリスクをかけることなく、査定金額を知ることができます。
利用者数が圧倒的に多い
「買取の比較」が調査した着物の買取を行ったことのある人に対する口コミ調査では、なんと半分ほどの口コミがバイセルに買取してもらったと回答しています。金や宝石などに行った同様の調査ではこれほど大きな偏りはなく、着物買取において、全国で実際に多くの人がバイセルの出張買取を利用していることを表しています。
利用者の口コミ
2位 福ちゃん
注力対応エリア | 全国 |
---|---|
買取形式 |
|
注力取扱商品 | 着物類の他、金や宝石なども幅広く買取り |
手数料 |
|
支払方法 | 当日現金支払い※宅配は振り込み |
福ちゃんは2014年創業の株式会社REGATEが運営している、全国で着物や宝石や骨董品などの出張買取を行うサービスです。比較的新しい会社ですが、高いサービスの品質で急激に成長したサービスで、中尾彬夫妻をイメージキャラクターに積極的にCMなども打っています。比較的新しいサービスのため、着物買取に関しては、口コミ数はバイセルなどと比較すると少ないものの、安心して利用できる大手出張買取サービスです。
全国即日出張
福ちゃんでは、全国に即日無料査定を行っています。買取が成立しなくても査定費用はかからず、クーリング億にも対応しています。
幅広い買取アイテム
バイセルやザ・ゴールドと同様に、着物以外の骨董品やブランド品などの査定も同様に行っています。
利用者の口コミ
3位 ザ・ゴールド
注力対応エリア | 全国 |
---|---|
買取形式 |
|
注力取扱商品 | 着物類の他、金や宝石なども幅広く買取り |
手数料 |
|
支払方法 | 当日現金払い |
ザ・ゴールドは1962年創業の株式会社マックスガイが運営している、全国に直営店舗を持つ着物買取業者です。
着物の持ち込み査定に強い
着物の大手業者は、バイセルのように出張買取をメインにするところが中心です。その中でもザ・ゴールドは全国に78店舗を展開し、店舗での買取を強化しています。自宅に業者を呼ぶのには抵抗がある。という方にはオススメの買取業者です。
着物だけではなく、貴金属にも強い
ザ・ゴールドの強みとして、着物だけではなく、宝石や金などの貴金属にも強いということが挙げられます。もし着物以外にも査定に出してみたい物がある人は、ザ・ゴールドの利用をおすすめします。
・全国で完全無料で出張対応
・安心の査定員の品質とアフターフォロー