このサイトでは、山形県で着付け教室を探そうと思っている人を対象に、おすすめの教室へのアクセス、最安料金、プラン体系などをまとめています。
主要な教室は、実際に通った方の口コミもまとめていますので、ぜひご参考ください。
教室情報の更新日 | 2023年2月 |
---|---|
掲載情報について | 掲載情報の修正や削除をご希望の場合は、お手数おかけしますが、こちらのフォームよりご連絡ください |
着付け教室を探すにあたって、通いやすさはもちろん重要ですが、「自装、他装、講師などどこまで習いたいか」「月謝はいくらから始められるか」もとても重要なポイントとなります。このサイトでは各教室のプランの概要までまとめていますので、是非参考にしてください。
おすすめ教室
業者名 | 説明 |
---|---|
きものやまと |
|
典雅きもの学院 |
|
きの和装学苑 |
|
TOMIHIRO |
コンテンツ
着付け教室を選ぶポイント
着付け教室の違い
まず、着付け教室には様々な種類がありますが、簡単に整理すると次の4つに分けることができます。
- カジュアルに楽しむための着付け教室
- 由緒正しい着付け専門教室
- 個人の運営する着付け教室
- 呉服店や地域の着物関連施設が開催する教室
それぞれの特徴は次のとおりです。
種類 | 金額 | 学べる内容 |
---|---|---|
カジュアル教室 | 安い(500円~) |
・気軽に楽しむことができる ・コースがしっかりしている ・備品の貸し出し等が充実している |
由緒ある教室 | 高め(月謝6,000~15,000円) |
・着付けを極めることができる ・資格制度がしっかりしている ・教室を開くことができる |
個人の運営する教室 | 高め |
・月謝が安い ・気軽に楽しむことができる |
呉服店・その他施設 | 安い(1回500円~) | ・気軽に楽しむことができる |
カジュアルな着付け教室や呉服店の運営する着付け教室が1回500円などの安価にはじめられるのに対し、由緒ある着付け教室は月謝はある程度高額で、プラス入会費やテキスト代などがかかります。
初期費用には明確な違いがありますが、由緒正しい着付け教室は、コース設計がしっかりしています。
また、個人の運営する着付け教室や、呉服店や様々な施設が運営する着付け教室では、講師の質によってはあまり質のたかくないレッスン内容であることもあります(もちろん質が高いところもあります)。
周りの方のおすすめなどがない場合は、教室はなるべくしっかりしたところが運営しているところを選びましょう。
自装、他装、講師、どこまで習いたいかがポイント
上記のように着付け教室には様々な種類のものがありますが、自分にあった教室を選ぶのが重要です。
自装、他装に必要な最低限の身に着け、着物を楽しんで着たいという人は、カジュアルな着付け教室で十分必要な知識を学ぶことができます。
一方、一つ一つの作法から、文化背景から理解して、正しい着付けを学びたい。ゆくゆくは自分で講師などもしてみたいという方には、由緒ある着付け教室に通う必要があります。
もちろん、最終的には由緒ある着付け教室で学びたいけど、まずはカジュアルなところで始めるのも間違いではありませんが、着付け教室には人間関係もありますので、できるだけ長く通える教室で始めることをおすすめします。
山形県でおすすめの着付け教室ランキング
きものやまと
初心者向けコースの料金 | レッスン回数:1回60分 レッスン費:500 円(税込) |
---|---|
無料体験 | なし |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
大手呉服店が全国に運営する着付け教室
きものやまとは、創業1917年の老舗の呉服店です。売上高は年間160億円と着物呉服店でもトップクラスの売上を誇っており、運営する着付け教室も大手ブランドの安心感があります。
呉服店だからといって、着物を無理に買わされたりはしない
呉服店が運営するため、着物の購入を進められたりするのでは、と不安に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、口コミによるとそのようなことはあまりなく、安心して着付けを学部ことができるようです。ただ、展示会の誘いなどがあることもあるようです。
きものやまとの口コミ
衣装着物は着た事があるが、普段着物を着れるようになりたかった
たまたまぷらっとよった「きもののやまと」で1回500円で着付けレッスンをしていたので1人で着れるようになるまで通った。
自分で着る分には、着方が書かれた紙ももらったので着られるようにはなりました。多少不恰好ですが、問題ない程度かと思ってます。今は着る機会もないので通うのをやめました。
きものやまとの山形県内の教室一覧
きものやまとは、山形県内に教室はありません。
典雅きもの学院
初心者向けコースの料金 | 入会金不要 授業料:1回90分で500円 6回コース:3,000円、12回コース:6,000円、15回コース:7,500円 |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | あり |
全国に150教室以上展開する着付け教室
典雅きもの学院は1969年に創立し、日本全国に150教室以上を構える、老舗の着物教室です。運営元は昭和36年から呉服店を経営してきた株式会社まるやまであり、「人と人との信頼」「人の輪を広げて楽しく」を理念とし、着物に関わる幅広い事業を展開してきました。
典雅きもの学院では、「自分で着たい」「人に着せたい」「プロを目指したい」といった幅広いニーズをもった人を対象に、コースを開校しています。
気楽に楽しくレッスンを受けたいという方には週1回、1レッスン90分500円の着物ふれあいコースがおすすめです。
典雅きもの学院の口コミ
典雅きもの学院の山形県内の教室一覧
典雅きもの学院は、山形県内に1件の店舗があります。
999-3711山形県東根市中央2丁目11番1号セレッサ東根3-B
さくらんぼ東根駅から徒歩15分
きの和装学苑
初心者向けコースの料金 | 月4回(1回90分)×2ヶ月 全12時間 月謝 4,000円 |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | なし |
少人数クラス | なし |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
着物2分、帯3分、たった5分でできる簡単着付けを習えます。
きの和装の着付けは、「楽に着られて、着崩れない、苦しくない。身体の前で結んだ帯をクルッと後ろへ回すだけ」です。帯を後ろに回す時も、オリジナル帯板若竹(特許取得)のおかげで、楽に回せます。※学苑オリジナル帯板若竹(こころ・NBのいずれか)のみは、「前結び」の特性上、必須教材となっておりますので、購入お願いします。
「きもの2分、帯3分」(個人差があります)のキャッチフレーズ通り、気軽に自分らしく、気持ちよくきものを楽しみめます。
前結びなら、高度で複雑な帯結びを楽しむこともできます。きの和装は、皆様にきものを着る喜びや楽しさを見つけていただくお手伝いをさせていただきたいと考えています。前結びを、皆様にとっての「きっかけ」の一つとして気軽に着物ライフを!
きの和装学苑の山形県内の教室一覧
きの和装学苑は、山形県内に4件の店舗があります。
天童市 長岡北
寒河江市 栄町
寒河江市 島
酒田市 旭新町
TOMIHIRO
初心者向けコースの料金 | ワンレッスン 500円 |
---|---|
無料体験 | なし |
小道具のレンタル制度 | なし |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
自装から他装までニーズに合わせて1回500円のみで着付けが学べる
TOMIHIROは、伝統ある呉服店で山形県を中心とし関東にも店舗を構えています。毎月3〜4回「着方教室」が開催されており、1回参加につき500円のみで入会費も月額料金もなしで着付け教室を受講できます。回数制限はないため自分のタイミングでマイペースに通うことができます。自分で着物が着られるようになることはもちろん、成人式などで娘さんに着物を着せてあげたいと希望する方は他装も学ぶことができます。帯結びだけ学びたい方、以前の復習をしたい方など希望に合わせてニーズに合わせて指導してもらえます。教室では毎回お茶とお菓子が振舞われ、おもてなし付きで楽しみながら着付けを学ぶことができます。
TOMIHIROの山形県内の教室一覧
TOMIHIROは、山形県内に5件の店舗があります。
990-0810山形県山形市馬見ケ崎2丁目10-23
990-0039山形県山形市香澄町2-2-42
999-3711山形県東根市中央2丁目19-22
991-0045山形県寒河江市小沼町41-1
999-2232山形県南陽市三間通154-5
山形県の近くの着付け教室を探す
市区町村を検索
999-3711山形県東根市中央2丁目11番1号セレッサ東根3-B
さくらんぼ東根駅から徒歩15分
990-0810山形県山形市馬見ケ崎2丁目10-23
990-0039山形県山形市香澄町2-2-42
999-3711山形県東根市中央2丁目19-22
991-0045山形県寒河江市小沼町41-1
999-2232山形県南陽市三間通154-5
天童市 長岡北
寒河江市 栄町
寒河江市 島
酒田市 旭新町
山形県付近の着物の観光スポット
山形県付近で、着物を着て楽しめるスポットを調査しました。着付け教室で着物を切れるようになったら是非訪問してみてください。
銀山温泉
特徴
銀山温泉は、山形県尾花沢市にある温泉地です。
慶長から寛永に、かつてこの地に栄えた野辺沢銀山の鉱夫が発見したことがきっかけで、1689年に銀山が閉山した後に温泉宿が建てられはじめて湯治場として賑わうようになりました。
1913年の大洪水により温泉街は壊滅しましたが、その後、地元財界の力で復興し、その時に現在の温泉街の光景が作られました。
現在、銀山温泉の温泉街は、昔ながらの独特な景観が人気の観光地です。
当初は奥州街道から10km以上の山奥にあるため秘湯でしたが、1983年のNHK連続テレビ小説「おしん」のヒットにより一躍脚光を浴び、全国的に有名になりました。
最上川支流の銀山川の両岸に大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が軒を並べており、川には橋が多くかかり、また石畳の歩道にはガス灯が並んでいます。
5月から10月までの毎週末には、花笠踊りが橋の上で披露されて観光客に人気です。
温泉街の大正浪漫の郷愁を感じるノスタルジックな町並みはシンボルとなり、町並みを保存する条例が定められています。
温泉で疲れを癒したら自然の中でのんびり過ごすのも銀山温泉の楽しみ方です。
秋の紅葉が特に美しく、温泉街から延びている散策コースを着物でゆっくり散歩してみるのもおすすめです。
住所 | 山形県尾花沢市大字銀山新畑 |
---|---|
アクセス | 山形新幹線・大石田駅からバスで約40分です。 |
立石寺
特徴
立石寺は、山形県山形市にある天台宗の寺院です。
貞観二年(860年)に天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立され、通称『山寺』とも呼ばれています。
当時、この地を訪れた慈覚大師は土地の主より砂金千両・麻布三千反をもって周囲十里四方を買い上げ寺領とし、堂塔三百余をもってこの地の布教に勤めました。
開山の際には本山延暦寺より伝教大師が灯された不滅の法灯を分けられ、また開祖慈覚大師の霊位に捧げるために香を絶やさず、大師が当山に伝えた四年を一区切りとした不断の写経行を護る寺院となりました。
円仁が開山した四寺(他は中尊寺・毛越寺、瑞巌寺)を巡る「四寺廻廊」を構成しているほか、若松寺と慈恩寺を含めて巡る出羽名刹三寺まいりを構成しています。
豊かな自然に恵まれ、春・夏・秋・冬、四季折々の景色が美しく、「奥の細道」の松尾芭蕉が『閑さや 巖にしみ入る 蝉の声』の句を詠んだ地としても知られています。
素敵な着物でゆっくり散策したいおすすめのスポットです。
住所 | 山形県山形市大字山寺4456-1 |
---|---|
アクセス | JR仙山線・山寺駅より徒歩7分です。 |
山形城(霞城公園)
特徴
霞城公園は、山形市の市街地のほぼ中央に位置し、約35.9haの面積を有する山形城跡を整備した都市公園です。
山形城は、延文元年(1356)に羽州探題として山形に入部した最上家初代、斯波兼頼が築城したのが始まりとされ、現在の城郭は第11代城主最上義光が築いたものが原型とされています。
本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれた、全国有数の規模を持つ輪郭式の平城で、出羽の関ヶ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れて見えなかったことから別名「霞ケ城」とも呼ばれます。
現在残っている二ノ丸の堀や土塁・石垣は、最上家改易後、元和八年(1622)に城主となった鳥居忠政により整備されたと伝えられています。
昭和61年には国の史跡指定を受け、平成18年には「日本100名城」に認定されました。
現在は桜と観光の名所として人気で、公園内やその周辺には、山形市郷土館、山形県立博物館、山形美術館、最上義光歴史館などの多くの文化施設があります。
着物でゆっくり散策してみたいおすすめのスポットです。
住所 | 山形県山形市霞城町1番7号 |
---|---|
アクセス | JR山形駅西口から南門まで徒歩約8分、東口から東大手門まで徒歩約12分です。 |
酒田
特徴
酒田市は、山形県の北西に位置する庄内北部の都市です。
平安時代に朝廷が出羽国の国府として築いたとされる城輪柵跡があり、大変歴史ある地域です。
酒田の街は袖の浦(現在の酒田市宮野浦)に移り住んだ奥州藤原氏の家臣36人が、1521年頃に最上川の対岸に移り、砂浜を開拓して作ったと言われています。
中世には貿易の中継地として栄え、1672年に河村瑞賢が西廻り航路を確立すると、ますます賑わいを見せるようになり、その繁栄ぶりは「西の堺、東の酒田」ともいわれ、秋田の外港土崎湊と並び、羽州屈指の港町として発展しました。
街は三十六人衆という自治組織により運営され、日本永代蔵に登場する廻船問屋の鐙屋や、戦後の農地改革まで日本一の地主だった本間家などの豪商が活躍しました。
1768年に本間家が藩主酒井家のために建造した長屋門構えの武家屋敷の本間家旧本邸、米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなった山居倉庫、江戸時代から酒田を代表する料亭であった「相馬屋」を改装修復した相馬樓など、着物でゆっくり散策したい歴史を感じられる観光スポットがたくさんあります。
山形県を産地とする生地・織り・染
長井紬
井紬は、山形県長井地方に伝わる織物です。同県で生産される「米沢織」「白鷹織」と合わせて伝統的工芸品に指定されている総称を「置賜紬」と言います。長井紬は江戸時代の米沢藩主、上杉鷹山のもとで発展しました。…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/nagai-tsumugi-kimono-brand/
置賜紬
賜紬は、山形県南部置賜地方にある米沢、白鷹、長井地区で作られている織物です。置賜地方では江戸時代初期から、織物の原料である青苧の生産地となっていましたが、江戸時代初期に領主の上杉景勝が奨励したことで自…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/oitama-tsumugi-kimono-brand/
紅花紬
花紬は山形県米沢市で織られる紬です。紅花からとれる染料で先染めした真綿糸や座操り糸を用いています。紅花からとれる染料は、99%が黄色で残りわずか1%が赤色です。一反のきものを紅に染めるには100万輪も…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/benihana-tsumugi-kimono-brand/
米沢織物
形県米沢は、日本最北の織物産地です。 山形県米沢周辺は、古くから青苧や紅花が栽培され、繊維原料や染料の供給地となっていました。当時は青苧を原料とする麻織物を作っており、これが米沢織の始めと言われていま…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/yonezawa-orimono-kimono-brand/
米沢紬
沢紬は、山形県米沢盆地周辺で作られる紬織物です。代表格は紅花紬で、琉球織物の技法を取り入れた米琉紬、長井紬、白方紬、置賜紬などとも呼ばれます。絣柄が琉球紬に似ているところから米沢琉球紬などとも呼ばれま…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/yonezawa-tsumugi-kimono-brand/
米沢琉球絣紬
沢琉球絣紬は山形県で作られる紬織物で「米琉」と短縮して呼ばれることもあります。絣で表現されている模様は、琉球絣のモチーフによく似た幾何学紋様です。井桁や鳥など琉球絣に似た柄のものをいいます。紅花や藍な…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/yonezawa-ryukyu-gasuritsumugi-kimono-brand/
白鷹上布
鷹上布は、山形県の指定無形文化財にも指定された白鷹織の上布です。上布には一般的に苧麻や麻が使われますが、白鷹上布は絹で織られています。絹糸に特殊な撚りをかけることで、やわらかなハリ感と同時にほどよく肌…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/shirataka-zyoubu-kimono-brand/
白鷹紬
鷹紬は、山形県置賜地区の白鷹町で作られる手織りの絹織物です。長井市の「長井紬」や米沢市の「米沢紬」と並んで置賜紬と称され、国の伝統工芸品指定および県の無形文化財指定を受けています。置賜地方は古くから養…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/shirataka-tsumugi-kimono-brand/