着付け教室

【コース詳細あり】大津市のおすすめ着付け教室6選!評判や料金、持ち物で比較!

このサイトでは、大津市で着付け教室を探そうと思っている人を対象に、おすすめの教室へのアクセス、最安料金、プラン体系などをまとめています。

主要な教室は、実際に通った方の口コミもまとめていますので、ぜひご参考ください。

教室情報の更新日 2023年2月
掲載情報について 掲載情報の修正や削除をご希望の場合は、お手数おかけしますが、こちらのフォームよりご連絡ください
編集者のコメント

着付け教室を探すにあたって、通いやすさはもちろん重要ですが、「自装、他装、講師などどこまで習いたいか」「月謝はいくらから始められるか」もとても重要なポイントとなります。このサイトでは各教室のプランの概要までまとめていますので、是非参考にしてください。

おすすめ教室

業者名 説明

京都きもの学院

京都きもの学院

地域:関西近辺

教室数:65教室

きの和装学苑

引用元

きの和装学苑

地域:全国

教室数:185教室

きものカルチャー研究所

引用元

きものカルチャー研究所

地域:全国主要都市

教室数:64教室

和文館和装学院

引用元

和文館和装学院

地域:滋賀県

教室数:2教室

近畿きもの学院

引用元

近畿きもの学院

地域:滋賀県,大阪府

教室数:9教室

コンテンツ

着付け教室を選ぶポイント

着付け教室の違い

まず、着付け教室には様々な種類がありますが、簡単に整理すると次の4つに分けることができます。

  1. カジュアルに楽しむための着付け教室
  2. 由緒正しい着付け専門教室
  3. 個人の運営する着付け教室
  4. 呉服店や地域の着物関連施設が開催する教室

それぞれの特徴は次のとおりです。

種類 金額 学べる内容
カジュアル教室 安い(500円~) ・気軽に楽しむことができる
・コースがしっかりしている
・備品の貸し出し等が充実している
由緒ある教室 高め(月謝6,000~15,000円) ・着付けを極めることができる
・資格制度がしっかりしている
・教室を開くことができる
個人の運営する教室 高め ・月謝が安い
・気軽に楽しむことができる
呉服店・その他施設 安い(1回500円~) ・気軽に楽しむことができる

カジュアルな着付け教室や呉服店の運営する着付け教室が1回500円などの安価にはじめられるのに対し、由緒ある着付け教室は月謝はある程度高額で、プラス入会費やテキスト代などがかかります。

初期費用には明確な違いがありますが、由緒正しい着付け教室は、コース設計がしっかりしています。

また、個人の運営する着付け教室や、呉服店や様々な施設が運営する着付け教室では、講師の質によってはあまり質のたかくないレッスン内容であることもあります(もちろん質が高いところもあります)。

周りの方のおすすめなどがない場合は、教室はなるべくしっかりしたところが運営しているところを選びましょう。

自装、他装、講師、どこまで習いたいかがポイント

上記のように着付け教室には様々な種類のものがありますが、自分にあった教室を選ぶのが重要です。

自装、他装に必要な最低限の身に着け、着物を楽しんで着たいという人は、カジュアルな着付け教室で十分必要な知識を学ぶことができます。

一方、一つ一つの作法から、文化背景から理解して、正しい着付けを学びたい。ゆくゆくは自分で講師などもしてみたいという方には、由緒ある着付け教室に通う必要があります。

もちろん、最終的には由緒ある着付け教室で学びたいけど、まずはカジュアルなところで始めるのも間違いではありませんが、着付け教室には人間関係もありますので、できるだけ長く通える教室で始めることをおすすめします。

大津市でおすすめの着付け教室ランキング

京都きもの学院

初心者向けコースの料金 記載なし
無料体験 あり
小道具のレンタル制度 あり
少人数クラス あり
オンラインクラス あり
男性コース なし

関西中心に約70校を構える、着付けの専門学校

京都きもの学園は、関西を中心に展開する昭和46年設立の着付け教室です。コースは着物を楽しむための本科コース(全8回)と、プロの着付け師を目指したい方向けの、専門家(4ヶ月)、師範科(6ヶ月)、高等師範科(6ヶ月)、教授科(6ヶ月)と、幅広い方に向けたコースが存在します。

京都きもの学院の口コミ

香川県 27歳 女性 の口コミ・評判
京都きもの学院に通いました
通った期間
2ヶ月〜半年以内
感想
姉の結婚式のときに、自分で着物がきれなくて、着物を脱いだときに畳めなくて困りまして、自分で着付けができるようになりたいと思いました。ちょうど家の近くに着付け教室を習いにいけるところがあったので、参加してみました。難しさもありましたが、いい経験になりました。
大阪府 24歳 女性 の口コミ・評判
京都きもの学院に通いました
通った期間
2ヶ月〜半年以内
感想
美容師をしている知り合いがいて、プロの着付士の資格を習得し、実際に美容室にて年始に成人式の振り袖の着付けを担当して人の晴れ舞台に立ち会いながら働いている姿に憧れて自分も通い始めました。実際に通ってみて、良い勉強になったし、落ち着いたら私も仕事をしてみたいと思います。
愛媛県 35歳 女性 の口コミ・評判
京都きもの学院に通いました
通った期間
2ヶ月〜半年以内
感想
友人と着物を自分で着られるようになりたいという事になり、一緒に通うことになりました。ネットで検索し、有名な京都きもの学院に決め、通うことにしました。
教えて頂いた先生は年配のベテランの先生でしたが、立ち居振る舞いから上品で、着付けのみならずいろいろなマナーも教えて頂きました。

京都きもの学院の滋賀県内の教室一覧

京都きもの学院は、滋賀県内に1件の店舗があります。

大津教室

520-0051滋賀県大津市梅林1-3-10 滋賀ビル9F 伊吹の間

JR大津駅北口より101m

公式サイト・申込み

きの和装学苑

画像引用元

初心者向けコースの料金 月4回(1回90分)×2ヶ月 全12時間 月謝 4,000円
無料体験 あり
小道具のレンタル制度 なし
少人数クラス なし
オンラインクラス なし
男性コース なし

着物2分、帯3分、たった5分でできる簡単着付けを習えます。

きの和装の着付けは、「楽に着られて、着崩れない、苦しくない。身体の前で結んだ帯をクルッと後ろへ回すだけ」です。帯を後ろに回す時も、オリジナル帯板若竹(特許取得)のおかげで、楽に回せます。※学苑オリジナル帯板若竹(こころ・NBのいずれか)のみは、「前結び」の特性上、必須教材となっておりますので、購入お願いします。
「きもの2分、帯3分」(個人差があります)のキャッチフレーズ通り、気軽に自分らしく、気持ちよくきものを楽しみめます。
前結びなら、高度で複雑な帯結びを楽しむこともできます。きの和装は、皆様にきものを着る喜びや楽しさを見つけていただくお手伝いをさせていただきたいと考えています。前結びを、皆様にとっての「きっかけ」の一つとして気軽に着物ライフを!

きの和装学苑の滋賀県内の教室一覧

きの和装学苑は、滋賀県内に教室はありません。

公式サイト・申込み

きものカルチャー研究所

画像引用元

初心者向けコースの料金 入学金:3,300円(税込)
テキスト代:2,500円(税込)
月謝:7,700円 ~ 8,800円(税込)
無料体験 なし
小道具のレンタル制度 なし
少人数クラス あり
オンラインクラス あり
男性コース なし

オンラインコースから着付け師向け講座まで、自分にあった形で学べる

きものカルチャー研究所は、NHK・エフエム愛知・中日新聞・Yahoo!など数多くのメディアから取材されており、講師とコミュニケーションをとりながら、一人ひとりのペースに合わせて学習することで、初めて着物について勉強される方や着物の知識を全くお持ちでない方もわずか32時間で確実に着物が着られるようになります。eコースやきもの作成講座をはじめ、約10コースが用意されており、着付け師になりたい方向けの専門性の高いコースまで揃っているため、1人1人にあった学習スタイルで質の高い講師から学ぶことができます。

きものカルチャー研究所の滋賀県内の教室一覧

きものカルチャー研究所は、滋賀県内に2件の店舗があります。

大津北校

520-0528滋賀県大津市和邇高城

和邇駅 徒歩6分

堅田教室

520-0243滋賀県大津市堅田1丁目

堅田駅から徒歩15分

公式サイト・申込み

和文館和装学院

画像引用元

初心者向けコースの料金 全10回(約4ヶ月)
8,580円(税込)
初等科修了証3,300円(税込)
希望者のみテキスト3,850円(税込)
無料体験 なし
小道具のレンタル制度 なし
少人数クラス あり
オンラインクラス なし
男性コース なし

初心者からプロ育成まで幅広いコースがあり、前結び着付けを学べる

和文館和装学院は、創業12年、滋賀県に教室を構える前結びを教える着付け教室です。コースは着物初心者でも安心して受講できる内容から講師や着付け師を目指す内容まで幅広く、個々のニーズに合わせて選択することができます。また、初等科の授業料はお手頃価格で受講しやすくなっています。日本伝統技術インストラクター協会加盟校で全国でサポートが受けられる点、滋賀県内4,788名が利用している実績と経験が強みです。

和文館和装学院の滋賀県内の教室一覧

和文館和装学院は、滋賀県内に教室はありません。

公式サイト・申込み

近畿きもの学院

画像引用元

初心者向けコースの料金 授業料:無料(60分程度・1回のみ)
無料体験 あり
小道具のレンタル制度 あり
少人数クラス なし
オンラインクラス なし
男性コース なし

初心者からプロの育成までを丁寧に行っております。

近畿きもの学院は、全国に本部40余校を誇る全日本着装コンサルタント協会がバックアップするっ着付けの教室であり、初心者からプロの育成までを丁寧に指導しています。また、マンツーマンでの指導を行っているため自分だけの着付けを身に着けることができます。個人指導だからこそ、自身の体形に合った着付けを学べます。

近畿きもの学院の滋賀県内の教室一覧

近畿きもの学院は、滋賀県内に1件の店舗があります。

美保姿近畿きもの学院滋賀教室(兼総合事務局)

520-0533滋賀県大津市朝日1丁目9-10

JR湖西線 小野駅から徒歩6分

公式サイト・申込み

大津市の近くの着付け教室を探す

市区町村を検索

市区町村を選択

市区町村を検索

京都きもの学院 大津教室

520-0051滋賀県大津市梅林1-3-10 滋賀ビル9F 伊吹の間

JR大津駅北口より101m

きものカルチャー研究所 大津北校

520-0528滋賀県大津市和邇高城

和邇駅 徒歩6分

きものカルチャー研究所 堅田教室

520-0243滋賀県大津市堅田1丁目

堅田駅から徒歩15分

近畿きもの学院 美保姿近畿きもの学院滋賀教室(兼総合事務局)

520-0533滋賀県大津市朝日1丁目9-10

JR湖西線 小野駅から徒歩6分

大津市付近の着物の観光スポット

大津市付近で、着物を着て楽しめるスポットを調査しました。着付け教室で着物を切れるようになったら是非訪問してみてください。

醒ヶ井

特徴

滋賀県米原市に位置する「醒ヶ井(さめがい)」は、清流・地蔵川沿いの風景が美しい小さな街。

江戸時代には五街道の一つ・中山道の61番目の宿場町として栄えていました。
その当時に大名が利用していた施設は現在に至るまで大切に保存・復元され、歴史を今に伝えています。

醒ヶ井は清らかな地蔵川と周辺に建ち並ぶ日本家屋の民家が美しく調和しており、見る人の心を和ませてくれます。
5月中旬から8月下旬にかけて地蔵川では「梅花藻」という白くて小さく、梅の花に似ている水中花が咲くため、多くの人で賑わいます。
水中で可憐な花が藻の間に咲いている様子を見ると、心が癒されます。
夏には川面の緑が一層濃くなり、周囲の木立の緑と相まって、涼やかな色の着物が一層映えるでしょう。

町の中を進むと大正4(1915)年の創建以来昭和48(1973)年まで使用されていた「旧醒井郵便局局舎」があります。
現在は「醒井宿資料館」となっておりそのクラシックな佇まいは醒ヶ井の街並みに溶け込んでいます。

醒ヶ井を訪れた帰りには、醒ヶ井駅のそばにある「醒井水の宿駅」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
道の駅のような場所で、特産品の販売コーナーや地元の食材を使った料理を食べられるお食事処などがあります。

住所 滋賀県米原市醒井
アクセス 彦根駅から電車で約20分、「醒ヶ井駅」下車

黒壁スクエア

特徴

「黒壁スクエア」は、滋賀県長浜市にある、伝統的建造物群を生かした観光スポットです。
駅を降りて歩くとタイムスリップしたかのような昔ながらの町家が続きます。

長浜は商業の取引に課税しない「楽市・楽座」制度を採用していたため、多くの商人が行き来した街でした。江戸時代が終わり明治になってもその賑わいは続き、経済的にも発展したため、多くの銀行が立ち並んでいたそうです。
その一つが「第百三十国立銀行長浜支店」でした。明治33(1900)年に建てられた木造洋館は、黒漆喰の外観から「黒壁銀行」と呼ばれ親しまれていました。

この和洋折衷の重厚な建物は、平成元年に「黒壁ガラス館」としてオープンしました。
有形文化財としても指定を受けている黒壁ガラス館は、内装も当時の黒壁銀行そのもの。中には色とりどりのガラス作品が取り揃えられています。

この「黒壁ガラス館」を中心に、現在は、江戸時代から明治時代の古建築を活かしたギャラリー、レストラン、カフェ等が古い街並の中に点在しています。
レトロな雰囲気で情緒ある街並みには着物姿が良く似合いそうです。

折角なら体験教室に参加してみてはいかがでしょうか。
吹きガラスやステンドグラス制作など7種類の体験コースが楽しめます。

住所 滋賀県長浜市元浜町12-38
アクセス JR北陸本線 「長浜駅」 下車 徒歩 5分

長浜城歴史博物館

特徴

「長浜城歴史博物館」は滋賀県長浜市公園町の豊公園内にある「長浜城」の内部にあります。

長浜城は天正元年(1573)に豊臣秀吉が、当時今浜と呼ばれていた地を“長浜”と改め、お城を築いた場所です。
江戸時代前期に廃城になりましたが、昭和58年(1983)に 安土桃山時代の城郭を模して新たな「長浜城」として復興され、その際に内部は歴史博物館として公開されるようになりました。

展示室は2階と3階に分かれており、2階では、特別展や企画展が開催され湖北・長浜ゆかりの資料が展示されています。
3階展示室では、常設展示として、秀吉や浅井長政といった長浜と関わりの深い人物達の、足跡や人物像にフォーカスしています。
さらに5階はパノラマ展望台として、琵琶湖の景観や戦国史の表舞台となった地域を一望できます。

戦乱の世を生きた武将を支えた女性のように着物姿で眼下に広がる長浜を見渡せば、過去にこの地で起きた色々な出来事に思いを馳せることもできるでしょう。

また博物館がある豊公園は長浜城を囲むように桜の木が植えられており、春には約600本の桜が一斉に咲き誇ります。
「日本さくら名所100選」に選ばれているこの場所を、桜の季節に訪れてみてはいかがでしょうか。

住所 滋賀県長浜市公園町10-10
アクセス JR北陸本線「長浜駅」下車 徒歩8分

白鬚神社

特徴

「白髭神社」は滋賀県北西部の高島市にある、日本最大の湖・琵琶湖に面した神社です。

創建は1900年前。第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社とされています。
湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道をはさんで社殿が鎮座します。
その本殿は豊臣秀吉の遺命を受けた豊臣秀頼の寄進を受けて慶長8年(1603年)に建立されました。

「白鬚さん」(しらひげさん)の名で広く親しまれ、また近江の厳島とも呼ばれています。
社名のとおり、延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての「導きの神」としても多くの人が参拝に訪れています。
近年ではパワースポットとしても知られて、着物を着た若い参拝者の姿も多く見られるようになりました。

近くには、いにしえの風情ただよう旧城下町、高島市勝野地区があり、陣屋の総門や武家屋敷が今なお残っています。
築150年の旧商家を商工会の有志が手づくりで改修し「びれっじ」という名前で飲食店やカフェ、体験工房などが並んでいます。
歴史に思いを馳せながら参拝した後に食事や体験、お買い物がゆっくり楽しめる場所となっています。

住所 滋賀県高島市鵜川215
アクセス JR近江高島駅から約3km、予約乗合タクシー…鵜川線で約10分「白鬚神社前」下車すぐ

網織紬

特徴

「網織紬」(あおりつむぎ)は滋賀県長浜市に伝わる滋賀県の伝統工芸です。

江戸時代中期の宝暦年間(1751年〜1764年)に始まったと言われています。
江戸中期、この地域は養蚕が盛んだったため、淡水湖の漁場には漁網に生糸の網が使われていました。
琵琶湖でコイ・モロコ・アユ・フナなどを獲るのに適するこの網は、古くなると使い捨てられ、これを惜しんだ人が、その使い古したものを糸にして織り込む織物が生まれたと言われています。

網目の間を切ってひげ状の網糸を、つなぎ→撚り→精練→糸染めしたものを緯糸に経は絹糸使いで織り上げると、織り地風に網の目のヒゲが出て独特な味わいを醸し出します。

そんな網織紬は、今では長浜市で2軒の機業場のみが伝承している貴重な伝統織物となっています。

生地一つにも物語があり、普段とはひと味違う表情の生地を使った着物や帯を一つ持ってみるのも良いものです。
そんな網織紬の着物を着て、長浜のレトロな街並みを歩いたり、琵琶湖の湖畔から夕日を眺めて、当時の様子に思いを馳せるのも素敵ですね。

住所 滋賀県長浜市
アクセス 米原駅からJR北陸本線「長浜駅」下車

滋賀県を産地とする生地・織り・染

近江上布

江上布は、琵琶湖に面した滋賀県湖東地方で作られている織物です。苧麻や手積みの大麻の糸で織られています。湖東地方では、豊かな水と多湿な風土から鎌倉時代より上質な麻織物が作られていました。やがて麻織物は近…(続きは記事を参照)

https://kaitori-hyoban.com/oumi-jofu-kimono-brand/

藤三郎紐

三郎紐とは、滋賀県大津で栄えた組紐です。もともと組紐は、仏教伝来と共に日本に伝わりました。お経の巻物の紐や袈裟の紐、貴族や武家の装束に多く使われました。慶応3年、近江逢坂山の関所付近に初代太田藤三郎が…(続きは記事を参照)

https://kaitori-hyoban.com/touzaburo-kumihimo-kimono-brand/

秦荘紬

荘紬は、滋賀県の伝統工芸品として登録されている手織りの紬です。近江地方では、古くから養蚕が盛んに営まれていました。養蚕農家では良い繭は売りものとしましたが、残った屑繭から糸を紡いて紬を織り自家用の着物…(続きは記事を参照)

https://kaitori-hyoban.com/sinso-tsumugi-kimono-brand/