このサイトでは、広島県で着付け教室を探そうと思っている人を対象に、おすすめの教室へのアクセス、最安料金、プラン体系などをまとめています。
主要な教室は、実際に通った方の口コミもまとめていますので、ぜひご参考ください。
教室情報の更新日 | 2023年2月 |
---|---|
掲載情報について | 掲載情報の修正や削除をご希望の場合は、お手数おかけしますが、こちらのフォームよりご連絡ください |
着付け教室を探すにあたって、通いやすさはもちろん重要ですが、「自装、他装、講師などどこまで習いたいか」「月謝はいくらから始められるか」もとても重要なポイントとなります。このサイトでは各教室のプランの概要までまとめていますので、是非参考にしてください。
おすすめ教室
業者名 | 説明 |
---|---|
きものやまと |
|
長沼静きもの学院 |
|
きの和装学苑 |
|
きものカルチャー研究所 |
|
純きもの学院 |
コンテンツ
着付け教室を選ぶポイント
着付け教室の違い
まず、着付け教室には様々な種類がありますが、簡単に整理すると次の4つに分けることができます。
- カジュアルに楽しむための着付け教室
- 由緒正しい着付け専門教室
- 個人の運営する着付け教室
- 呉服店や地域の着物関連施設が開催する教室
それぞれの特徴は次のとおりです。
種類 | 金額 | 学べる内容 |
---|---|---|
カジュアル教室 | 安い(500円~) |
・気軽に楽しむことができる ・コースがしっかりしている ・備品の貸し出し等が充実している |
由緒ある教室 | 高め(月謝6,000~15,000円) |
・着付けを極めることができる ・資格制度がしっかりしている ・教室を開くことができる |
個人の運営する教室 | 高め |
・月謝が安い ・気軽に楽しむことができる |
呉服店・その他施設 | 安い(1回500円~) | ・気軽に楽しむことができる |
カジュアルな着付け教室や呉服店の運営する着付け教室が1回500円などの安価にはじめられるのに対し、由緒ある着付け教室は月謝はある程度高額で、プラス入会費やテキスト代などがかかります。
初期費用には明確な違いがありますが、由緒正しい着付け教室は、コース設計がしっかりしています。
また、個人の運営する着付け教室や、呉服店や様々な施設が運営する着付け教室では、講師の質によってはあまり質のたかくないレッスン内容であることもあります(もちろん質が高いところもあります)。
周りの方のおすすめなどがない場合は、教室はなるべくしっかりしたところが運営しているところを選びましょう。
自装、他装、講師、どこまで習いたいかがポイント
上記のように着付け教室には様々な種類のものがありますが、自分にあった教室を選ぶのが重要です。
自装、他装に必要な最低限の身に着け、着物を楽しんで着たいという人は、カジュアルな着付け教室で十分必要な知識を学ぶことができます。
一方、一つ一つの作法から、文化背景から理解して、正しい着付けを学びたい。ゆくゆくは自分で講師などもしてみたいという方には、由緒ある着付け教室に通う必要があります。
もちろん、最終的には由緒ある着付け教室で学びたいけど、まずはカジュアルなところで始めるのも間違いではありませんが、着付け教室には人間関係もありますので、できるだけ長く通える教室で始めることをおすすめします。
広島県でおすすめの着付け教室ランキング
きものやまと
初心者向けコースの料金 | レッスン回数:1回60分 レッスン費:500 円(税込) |
---|---|
無料体験 | なし |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
大手呉服店が全国に運営する着付け教室
きものやまとは、創業1917年の老舗の呉服店です。売上高は年間160億円と着物呉服店でもトップクラスの売上を誇っており、運営する着付け教室も大手ブランドの安心感があります。
呉服店だからといって、着物を無理に買わされたりはしない
呉服店が運営するため、着物の購入を進められたりするのでは、と不安に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、口コミによるとそのようなことはあまりなく、安心して着付けを学部ことができるようです。ただ、展示会の誘いなどがあることもあるようです。
きものやまとの口コミ
衣装着物は着た事があるが、普段着物を着れるようになりたかった
たまたまぷらっとよった「きもののやまと」で1回500円で着付けレッスンをしていたので1人で着れるようになるまで通った。
自分で着る分には、着方が書かれた紙ももらったので着られるようにはなりました。多少不恰好ですが、問題ない程度かと思ってます。今は着る機会もないので通うのをやめました。
きものやまとの広島県内の教室一覧
きものやまとは、広島県内に1件の店舗があります。
738-0023広島県廿日市市下平良2-2-1ゆめタウン廿日市2階
長沼静きもの学院
初心者向けコースの料金 | 1回90分×3レッスン¥10,890(税込) |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | あり |
着物文化に貢献した、長沼静が設立した名門着付け教室
長沼静きもの学院の初代学長を長沼静は、戦後日本で着物文化を広めた人物です。ヨーロッパに着物使節団を派遣したり、フランス・ニースで着物ショーを開催するなど、幅広活動を行ってきました。長沼静きもの学院は、そのような伝統ある知識や振る舞いを学ぶことができる老舗の着付け教室です。
特に初心者の方には、マンツーマンでの60分の無料体験講座があるため、気になる人は近くの教室に問い合わせをしてみましょう。
長沼静きもの学院の口コミ
レンタルが可能で気楽な気持ちで利用できます。楽しく通いたいと思っていた自分にぴったりでした。
教え方もとても丁寧で満足しています。
旅先の旅館で着物をレンタルしたときに自分でキレイに着れた時、友達に誉められたのがとても嬉しかったです
長沼静きもの学院の広島県内の教室一覧
長沼静きもの学院は、広島県内に1件の店舗があります。
730-0016広島県広島市中区幟町12-9 幟ビル704
きの和装学苑
初心者向けコースの料金 | 月4回(1回90分)×2ヶ月 全12時間 月謝 4,000円 |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | なし |
少人数クラス | なし |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
着物2分、帯3分、たった5分でできる簡単着付けを習えます。
きの和装の着付けは、「楽に着られて、着崩れない、苦しくない。身体の前で結んだ帯をクルッと後ろへ回すだけ」です。帯を後ろに回す時も、オリジナル帯板若竹(特許取得)のおかげで、楽に回せます。※学苑オリジナル帯板若竹(こころ・NBのいずれか)のみは、「前結び」の特性上、必須教材となっておりますので、購入お願いします。
「きもの2分、帯3分」(個人差があります)のキャッチフレーズ通り、気軽に自分らしく、気持ちよくきものを楽しみめます。
前結びなら、高度で複雑な帯結びを楽しむこともできます。きの和装は、皆様にきものを着る喜びや楽しさを見つけていただくお手伝いをさせていただきたいと考えています。前結びを、皆様にとっての「きっかけ」の一つとして気軽に着物ライフを!
きの和装学苑の広島県内の教室一覧
きの和装学苑は、広島県内に4件の店舗があります。
広島市中区 中町
東広島市 西条岡町
呉市 東中央
三原市 本郷町南方
きものカルチャー研究所
初心者向けコースの料金 | 入学金:3,300円(税込) テキスト代:2,500円(税込) 月謝:7,700円 ~ 8,800円(税込) |
---|---|
無料体験 | なし |
小道具のレンタル制度 | なし |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | あり |
男性コース | なし |
オンラインコースから着付け師向け講座まで、自分にあった形で学べる
きものカルチャー研究所は、NHK・エフエム愛知・中日新聞・Yahoo!など数多くのメディアから取材されており、講師とコミュニケーションをとりながら、一人ひとりのペースに合わせて学習することで、初めて着物について勉強される方や着物の知識を全くお持ちでない方もわずか32時間で確実に着物が着られるようになります。eコースやきもの作成講座をはじめ、約10コースが用意されており、着付け師になりたい方向けの専門性の高いコースまで揃っているため、1人1人にあった学習スタイルで質の高い講師から学ぶことができます。
きものカルチャー研究所の広島県内の教室一覧
きものカルチャー研究所は、広島県内に6件の店舗があります。
732-0828広島県広島市南区京橋町10-31
広島駅 徒歩5分
広島県東広島市西条町土与丸
739-0132広島県東広島市八本松町正力130-21
720-0802広島県福山市松浜町4-3-40-302
広島県広島市南区宇品御幸
広島駅南口より徒歩5分
730-0052広島県広島市中区千田町3-2-4久里川ビル2F
純きもの学院
初心者向けコースの料金 | 1時間30分全4回(約1ヶ月) 無料 |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
マンツーマンレッスンで自宅で出張レッスンも可能な着付け教室
純きもの学院は、マンツーマンで学べる着付教室です。コースの開講月はなく、都合の良い時に自由にスタートできます。通学が難しい方は自宅での出張レッスンも可能な点が特徴です。基本は週1回90分ですが、個々の都合に合わせて柔軟に対応でき、着付けを早くマスターしたい場合は週2回でスケジュールを組むことも可能です。コース内容は初心者の方から講師を目指したい方まで幅広く対応しています。
純きもの学院の広島県内の教室一覧
純きもの学院は、広島県内に7件の店舗があります。
732-0052広島市東区光町2丁目14-15 シャルム神田 501
731-5128広島県広島市佐伯区五日市中央6丁目1−10
731-0221広島市安佐北区可部7-28-25
737-0125広島県呉市広本町2-15-18 クオーレ2階
734-0013広島県広島市南区出島1丁目32-1
731-0303広島県安芸高田市八千代町佐々井1391-1 フォルテ
マインアカデミー
初心者向けコースの料金 | 月謝 5,500円(税込)(2時間/月2回) マンツーマンレッスンは月1回 |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | なし |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
着装師就業率95%。多彩なコースで目的に合わせて学べる
マインアカデミーは、九州エリアを中心として東京、大阪、広島で教室を展開しています。基本コースは入会金・体験無料、月額5,500円で受講でき、着付け道具は貸出無料となっているので初心者の方でも始めやすいコース設定となっています。着付け初心者・プロの着付け師を目指す人・事業展開を希望する人などレベルに合わせて3つのコースが用意されています。プロの着付け師を目指して検定対策科や専攻科など徐々にステップアップすることができ、事業展開を目的とする場合はヘアメイクやトータルビューティが学べるなど、コース内でも多彩な講座が用意されています。各種認定制度があり、認定によって提携施設で就職することができます。
マインアカデミーの広島県内の教室一覧
マインアカデミーは、広島県内に1件の店舗があります。
732-0828広島県広島市南区京橋町9−15
京都嵯峨野和装学院
初心者向けコースの料金 | 12回 授業料 記載なし |
---|---|
無料体験 | なし |
小道具のレンタル制度 | あり |
少人数クラス | あり |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
一人で着物を着られる前結びを習得できる
京都嵯峨野和装学院は、一人で着物着られる「前結び」での着付けを習得できる着付け教室です。初心者から経験者まで、5名程度の少人数で楽しく学べる環境をご用意しています。また、TPOに応じた着物や帯の選び方、マナーなど総合的に学べるようカリキュラムを組んでいます。着付けを仕事にしたい方には、着付け師や着付け講師になれるコースもご用意しています。
京都嵯峨野和装学院の広島県内の教室一覧
京都嵯峨野和装学院は、広島県内に1件の店舗があります。
730-0035広島県広島市中区本通4丁目11
福山きもの学院
初心者向けコースの料金 | 自宅授業料:月額6,000円 学院授業料:月額6,000円 受験料:2,000円 期間:2カ月(全8回) |
---|---|
無料体験 | あり |
小道具のレンタル制度 | なし |
少人数クラス | なし |
オンラインクラス | なし |
男性コース | なし |
日本の伝統文化着物を通して講師と生徒が交流の場を持ちながら学べます
女性のトータルファッションを目指す着物の装いの総合学院として着付けの技術を伝えるだけでなく、日本文化の大切さを語り合い、生徒をサポートしながら共に学んでいける場を作っています。また、レッスンだけでなく楽しい行事を年間を通して開催し、着物のすばらしさを実感することができます。
福山きもの学院の広島県内の教室一覧
福山きもの学院は、広島県内に6件の店舗があります。
720-0053広島県福山市大黒町1-35桑田ビル6階
JR福山駅徒歩5分
720-2417広島県福山市加茂町芦原289-1
729-0141広島県尾道市高須町4808-11コーポプロスパA-101
723-0147広島県三原市沼田東町本市642
723-0012広島県府中市中須町1234-8
729-3307広島県世羅郡世羅町伊尾2304
広島県の近くの着付け教室を探す
市区町村を検索
738-0023広島県廿日市市下平良2-2-1ゆめタウン廿日市2階
730-0016広島県広島市中区幟町12-9 幟ビル704
732-0828広島県広島市南区京橋町9−15
732-0828広島県広島市南区京橋町10-31
広島駅 徒歩5分
広島県東広島市西条町土与丸
739-0132広島県東広島市八本松町正力130-21
720-0802広島県福山市松浜町4-3-40-302
広島県広島市南区宇品御幸
広島駅南口より徒歩5分
730-0052広島県広島市中区千田町3-2-4久里川ビル2F
732-0052広島市東区光町2丁目14-15 シャルム神田 501
731-5128広島県広島市佐伯区五日市中央6丁目1−10
731-0221広島市安佐北区可部7-28-25
737-0125広島県呉市広本町2-15-18 クオーレ2階
734-0013広島県広島市南区出島1丁目32-1
731-0303広島県安芸高田市八千代町佐々井1391-1 フォルテ
720-0053広島県福山市大黒町1-35 桑田ビル6F
720-0053広島県福山市大黒町1-35桑田ビル6階
JR福山駅徒歩5分
720-2417広島県福山市加茂町芦原289-1
729-0141広島県尾道市高須町4808-11コーポプロスパA-101
723-0147広島県三原市沼田東町本市642
広島県付近の着物の観光スポット
広島県付近で、着物を着て楽しめるスポットを調査しました。着付け教室で着物を切れるようになったら是非訪問してみてください。
広島城
特徴
広島城は、広島市中区に位置し、2006年には日本100名城に選定された城です。
1589年に豊臣秀吉の五大老の一人として知られる毛利輝元によって築城され、毛利氏、福島氏、浅野氏と城主を変えながら広島藩の拠点となりました。築城以来の天守閣は1931年に国宝に指定されましたが、原爆によって倒壊してしまいました。
1958年に広島復興のシンボルとして外観が復元され、1989年には築城400年を機に内部改装されています。
現在、天守閣は武家文化を中心に紹介する歴史博物館となっており、よろいかぶとや陣羽織、かみしもなどの時代衣装を身に着けて記念撮影ができる体験コーナーも人気です。展望室からは原爆ドームやグリーンアリーナ、晴れた日には宮島も望むことができます。
着物で訪れて歴史に触れられるおすすめの場所です。
住所 | 広島県広島市中区基町21−1 |
---|---|
アクセス | 広島駅から広島電鉄「紙屋町東」または「紙屋町西」で下車し、徒歩約15分です。 |
厳島神社
特徴
厳島神社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社です。
神を斎(いつ)き祀(まつ)る島」という語源のように、古くから島そのものが神として信仰されていたという厳島(宮島)。その海上に神秘的に建っている嚴島神社は、1996年世界遺産に登録されました。
平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられ、現在、本殿・拝殿・回廊など6棟が国宝に、14棟が重要文化財に指定されています。
宮島全体が神と捉えられていたため、木を切ったり土を削ることで「ご神体」を傷つけないようにと潮の満ち引きのある場所に造られたといわれています。
多くの人々が信仰したという古式ゆかしき神社でもあり、四季を通じて国内外から多くの人々が訪れる観光名所でもあるこの地を着物で訪れ、思い出に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょう。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
---|---|
アクセス | JR宮島口駅からフェリーで約10分です。 |
西条酒蔵通り
特徴
西条は兵庫県の灘、京都府の伏見とともに、酒造りに適した気候や地下水の恵みから日本三大銘醸地と呼ばれる酒どころです。
JR西条駅の周辺では、現在も7社の蔵元が醸造を続けています。
酒蔵通りでは、林立する赤レンガの煙突・赤瓦の屋根、白い漆喰と黒い海鼠壁とのコントラストが美しい土蔵造りの酒蔵群の景観を楽しむことができます。
酒の仕込みの時期には、やわらかい酒の香りが通りを包みこみ、通りにはより一層の風情が感じられます。
また、酒の試飲・販売を行っている蔵元もあり、酒の仕込み水の試飲もできます。
その他にも酒蔵を改装したカフェや料理店、酒やその仕込み水を使ったをスイーツや料理を出す店もあり、酒を楽しみつくすことができる街です。
千本格子の町家造りも残るバラエティに富んだ町並みを着物で散策してみてはいかがでしょう。
住所 | 広島県東広島市西条本町 |
---|---|
アクセス | JR山陽本線西条駅から歩いてすぐです。 |
広島平和記念資料館
特徴
広島平和記念資料館は、広島市中区の広島平和記念公園敷地内に所在する、「原爆資料館」とも称される資料館です。原子爆弾による被害の実相を世界中の人々に伝え、ヒロシマの心である核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に寄与することを目的に、1955年に開館しました。
被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介し、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けています。トリップアドバイザーの調査では「外国人に人気の日本の観光スポット」の第1位に選ばれたこともあり、是非着物で訪れてみたい場所です。
住所 | 広島県広島市中区中島町1-2 |
---|---|
アクセス | JR広島駅から広島バス24号(吉島)線の「吉島営業所」または「吉島病院」行、「平和記念公園」で下車します。 |
宮島桟橋
特徴
宮島桟橋は、広島県廿日市市宮島町の厳島内にあるフェリーターミナルで、キップ売り場・売店・観光案内所・コインロッカー・休憩スペースがあります。
宮島の玄関口として多くの人が利用します。観光案内所でガイドマップやパンフレットをもらったり、オススメの観光スポットやランチなど聞いてみるのも良いと思います。
宮島桟橋の周辺には包ヶ浦自然公園や宮島水族館がありますので、厳島神社を訪れたら着物で散策してみるてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1162-18 |
---|---|
アクセス | JR宮島口駅から歩いてすぐです。 |
竹原町並み保存地区
特徴
広島県のほぼ中央部の瀬戸内海に面した竹原市は、平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれるています。
そのシンボルといえるのが、落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された町並み保存地区です。竹原は全国に117ある町並み保存地区の中でも唯一の「製塩町」です。
製塩地として飛躍的に発展した江戸時代、豊かな経済力を背景に頼春水・春風・杏坪の兄弟、また、頼山陽ら、多くの優秀な学者を輩出しました。
塩田と町人文化の隆盛が生んだ重厚な家々は、今日まで往時の姿を伝えています。
また、NHKの連続テレビ小説「マッサン」のモデルになったニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の生家「竹鶴酒造」は町並み保存地区に入ってすぐの場所にあります。ロケでも使われ、今も営業を続けています。
江戸時代にタイムスリップしたような町並みを、着物でのんびりお散歩しませんか。
住所 | 広島県竹原市本町三丁目 ほか |
---|---|
アクセス | JR呉線竹原駅より徒歩で約15分です。 |
縮景園
特徴
縮景園は、元和6年(1620年)に築成された歴史ある大名庭園です。広島市内の中心部に位置し、江戸時代の大火や原子爆弾により大きな打撃を受けましたが、その都度復旧し、2020年には築庭400年を迎えようとしています。
四季折々の植物たちが織りなす自然豊かな庭園風景は、広島県内外を問わず多くの人から憩いの場として長く親しまれてきました。
縮景園へのアクセスとして、バスや電車のほかに水上タクシーの利用が可能です。縮景園の外観はもちろん、広島市内の景観も合わせて、水上からも楽しむことができます。
また、季節の行事や花などにちなんだ茶会も開催されており、着物で訪れて、自然豊かな景観や咲き誇る美しい花々とともに伝統的なお茶やお菓子を味わうのもおすすめです。
住所 | 広島県広島市中区上幟町2-11 |
---|---|
アクセス | JR広島駅から路面電車に乗り、「八丁堀」で乗り換えます。白島線電車の「縮景園前」で降りてすぐです。 |
弥山
特徴
弥山は広島県廿日市市宮島町の宮島(厳島)の中央部にある標高535 mの山です。
平安時代の大同元年(806年)に空海が弥山を開山し、真言密教の修験道場となったと伝えられ、古くからの信仰の対象として参拝者が絶えません。
年間400万人以上の観光客が訪れる宮島は、世界遺産の嚴島神社があることでも有名ですが、実は島内の最高峰、弥山の原始林も世界遺産の構成要素となっています。
山頂には2013年に建て替えられた展望台「宮島弥山展望休憩所」があり、山頂付近には御山神社、山頂付近から山麓にかけては大聖院の数々の堂宇、裾野には厳島神社を配しています。
パワースポットとしても有名で、神秘的な光景が広っている弥山周辺を着物で散歩してみるのもよいでしょう。
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
---|---|
アクセス | 宮島桟橋からロープウェー紅葉谷駅まで徒歩約25分です。 |
呉市海事歴史科学館
特徴
呉市海事歴史科学館は、大和ミュージアムの愛称で呼ばれる呉市の博物館です。
日本一の海軍工廠のまちとして栄え、戦艦「大和」を建造した軍港、呉の歴史や造船・製鋼を始めとした科学技術を紹介しています。
戦艦「大和」を10分の1スケールで再現した巨大模型を間近で見学することができ、迫力満点です。
館内には、零式艦上戦闘機六二型などの貴重な実物資料の他、船を中心とした科学技術の原理を体験・体感を通してわかりやすく紹介している展示室があります。
呉の歴史・呉の技術、そして平和の大切さを学べる施設です。
毎週土日にはワークショップやサイエンスショーが開催され、子どもたちに人気です。
4階には、図書館として「ライブラリー」が設けられており、収蔵資料、関連書籍やビデオ教材などを閲覧することができます。
着物で訪れて、呉の歴史を深く学ぶのもいいですね。
住所 | 広島県呉市宝町5番20号 |
---|---|
アクセス | jr呉駅から徒歩5分です。 |
広島護国神社
特徴
広島護国神社は、明治元年12月、戊辰戦争で戦没した78柱の広島藩士を二葉の里の水草霊社に祀ったのが創建です。
昭和9年には旧市民球場の西側に移転されましたが、その後原爆で焼失し、昭和31年に現在の広島城跡に再建復興されました。平成5年には、御大典記念事業として本殿・拝殿などが建替えられ、御創建130年にあたる平成21年には記念事業としてその他の施設が全て新改築され、新しく生まれ変わりました。
中国地方でも有数の神社として、4百年余りの歴史を刻む広島城跡地に鎮座し、多くの人々の心のよりどころとして崇められています。
正月3ケ日の初詣は60万人を数え、地元のプロ野球球団、広島東洋カープが毎年必勝祈願のために参拝することでも有名です。着物で参拝してお願い事をしてみたいスポットです。
住所 | 広島県広島市中区基町21番2号 |
---|---|
アクセス | 広島駅前から広島電鉄電車「宮島口」行きに乗車し、「紙屋町東」で下車して徒歩8分です。 |
表参道商店街エリア
特徴
表参道商店街は、宮島名物の食べ歩きやお土産選びが楽しめる宮島のメインストリートです。
嚴島神社へと続く約350mの商店街は、”清盛通り”とも呼ばれ地元の人や観光客に親しまれています。
宮島杓子や宮島彫といった民芸品や土産物店、かきや穴子を使った宮島の名物グルメが味わえる店、もみじ饅頭店などが軒を連ね、お土産探しや食べ歩きを楽しむ人々で賑わいます。
宮島みやげの定番、もみじ饅頭はその場で焼きたてを味わえるお店もあり、宮島ならではの風情が漂います。
厳島神社を着物で訪れたら、立ち寄ってゆっくり休憩しておいしい名物をいただくのもよいですね。
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
---|---|
アクセス | 宮島口桟橋からフェリーで約10分、宮島桟橋から徒歩約5分です。 |
湯来温泉
特徴
湯来温泉は、広島県広島市佐伯区にある温泉です。近くの湯の山温泉とともに、湯来・湯の山温泉とも称されます。
1500年前に発見されたと伝えられ、打尾谷川沿いの閑静な環境に温泉街が広がっています。古くから『広島の奥座敷』と人々に呼ばれ愛されてきました。
温泉街のある湯来町の名物は山ふぐというコンニャク料理で、温泉街の旅館でも楽しむことができます。着物で訪れて、清流水内川のせせらぎと移ろいゆく四季の景観を眺めながらゆっくり散策すると、心と体が癒されるでしょう。
住所 | 広島県広島市佐伯区湯来町大字多田 |
---|---|
アクセス | 山陽本線五日市駅から広電バスで約70分です。 |
大杓子
特徴
宮島の大杓子は表参道商店街の中ほどに飾られている、世界一大きな杓子で、商店街のシンボルにもなっています。
その大きさは長さ7.7m、重さ2.5tで、杓子の発祥地であり特産品でもある宮島杓子を後世に引き継いでいくため、昭和58年に2年10ヶ月の歳月をかけて制作されました。
宮島の杓子が生まれたのは200年以上も前の寛政の頃ですが、広く世間に知られるようになったのは日清戦争の時でした。
全国から召集された兵隊が広島の宇品港から出征する際に「敵を召し取る」とばかりに杓子に自分の名を書いて嚴島神社へ奉納し、勝利の記念に故郷への土産として持ち帰ったからです。
宮島表参道商店街には、日用品としてだけでなく縁起の良い文字が墨書きされた民芸品としてのしゃもじが所狭しと並べられています。
厳島神社を着物で訪れた際には、勝利や商売繁盛、家内安全などを願う縁起物として人気ですのでお土産にぴったりです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町北之町(表参道商店街) |
---|---|
アクセス | 宮島口桟橋からフェリーで約10分、宮島桟橋から徒歩約5分です。 |
町屋通り
特徴
宮島が最も華やいだ時代のメインストリートとなった町家通りは、着物が似合う、情緒ある町家が立ち並ぶレトロモダンストリートです。
表参道商店街(清盛通り)から1本山側にあるこの通りは、伝統的な町家建築に現代的な感覚をプラスしたレトロモダンな宿や商店・ギャラリーなどが並び、本町筋と呼ばれていました。
宮島桟橋から歩いてこの通りが終わる頃、五重塔が見えはじめ嚴島神社へと続いていきます。
今でも宮島に住む人々は生活道路としている道ですので、現在の宮島の生活や観光地のそのままの姿を見ることが出来ます。
ところどころに歴史が感じられる古い建物も残っていて、風情のある通りです。
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
---|---|
アクセス | 宮島口桟橋からフェリーで約10分、宮島桟橋から徒歩約5分です。 |
広島県を産地とする生地・織り・染
備後絣
島県の福山市を中心に生産されている絣です。日本三大絣の一つに数えられ、その歴史のなかで様々な原料での制作が試みられてきました。今でこそ、綿での生産が主となっていますが、かつてはウールが使われていたこと…(続きは記事を参照)
https://kaitori-hyoban.com/bingo-gasuri-kimono-brand/