着物基礎知識

塩沢紬とは?特徴や柄の種類、見分け方から買取相場まで総まとめ

紬の中でも塩沢紬が特に好きという愛好家も多く、塩沢紬には独特な魅力があります。

塩沢紬は新潟県塩沢地方を産地とする紬です。

塩沢紬に似た織物に、本塩沢や塩沢紬などがあることをご存じでしょうか?

今回は、塩沢紬の特徴はもちろん、歴史、見分け方から買取相場まで詳しく解説していきます。

おすすめの買取業者

順位 業者名 説明
1

バイセル

バイセル

重点対応地域:全国

形式:出張・宅配・店舗

2

福ちゃん

福ちゃん

重点対応地域:全国

形式:出張・宅配・店舗

キャンセル・出張料無料の出張査定 /

着物の出張買取ならバイセル

24時間電話で簡単予約

完全無料。査定後キャンセル可

✔ 現金即払い

買取の比較調査情報

着物の査定を頼む前に

バイセル・福ちゃんを使う前に

✔ 現金査定価格の相場を分析

利用料金を細かく記載

✔ 3社の口コミ100件以上

買取の比較調査情報

記事を読む

カンタン5分

塩沢紬の特徴


塩沢紬は、経糸には生糸と玉繭から作った玉糸を、緯糸には真綿から紡いだ真綿手紡ぎ糸を用いた紬です。

紬というとゴワゴワしている、丈夫だけれど触り心地は独特といった印象がある方も多いでしょう。

しかし、塩沢紬は薄くてサラサラしており、紬らしくない紬として知られる着物なのです。

先染め着物

塩沢紬は、一般的な紬と同様、先染めの着物になっています。

糸を派手に染めるのではなく、落ち着いた渋めの色合いにするのが塩沢紬の特徴で、「紬らしい色合いの紬」と評価する人も少なくありません。

糸の染色には竹のへらが用いられ、丁寧に糸に色を染み込ませていきます。

草木染などが多い中で、独特の染色方法を守っている貴重な紬なのです。

表面のシボ

塩沢紬の最大の特徴とも言えるのが、生地表面に現れるシボでしょう。

シボは緯糸に強い撚りをかけた上で織り、後で撚りをふやかして緩めることで生み出します。

また、用いる糸の種類によってシボの大きさも変わります。

塩沢紬といえばウサギ柄


塩沢紬の柄というと、細かい絣文様が有名です。

蚊絣、十字絣、亀甲絣、縞絣といった文様をよく目にします。

また、細かいシボも時に文様のように見えるので、絣文様と合わせて独特の風合いを生み出しています。

縞絣文様は、時にウサギ柄と合わせられることもあります。

縞絣と合わせられるウサギ柄は、飛び柄が多く、躍動感に溢れているのが特徴です。

またウサギ柄は、絣文様で構成されることもあります。

紬にウサギ柄というのはあまりない組み合わせなので、塩沢紬の柄はウサギ柄と認識している人も少なくないです。

着物の査定を頼む前に

バイセル・福ちゃんを使う前に

✔ 現金査定価格の相場を分析

利用料金を細かく記載

✔ 3社の口コミ100件以上

買取の比較調査情報

記事を読む

カンタン5分

日本三大紬とされる塩沢紬の歴史


塩沢紬は、大島紬と結城紬と並んで日本三大紬に数えられる着物です。

塩沢紬が生み出された新潟県の塩沢地方は、元々越後縮や越後上布の機場でした。

奈良時代以前から織られ、培われてきた技術は江戸時代に全盛期を迎えます。

江戸時代末期に鈴木牧之が著した「北越雪譜」に塩沢織物という文字を目にすることができます。

しかし、昭和に入ると麻織物の需要が減り、越後上布の売れ行きも悪くなります。

方向転換を余儀なくされた越後上布は、元々得意としていた絣技術と京都の西陣織や結城紬の技術を取り入れ、塩沢結城という全く新しい着物を世に発表しました。

塩沢結城は好調に売れ行きを伸ばしたものの、第二次世界大戦のあおりを受け、贅沢品として規制を受けるようになりました。

そこからより質素さを追求した結果、塩沢紬が誕生したのです。

塩沢紬の産地


塩沢紬は、中越地方に位置する新潟県南魚沼市周辺で作られる紬です。

紬の名称というと産地名をそのまま用いることが多いので、魚沼紬とは言わないのかと疑問に思う方もいるでしょう。

じつは、南魚沼市というのは2004年に六日町、大和町、塩沢町が大合併してできた市なのです。

つまり、元々は塩沢町辺りで作られていた紬ということで、塩沢紬と呼ばれてきたのです。

一年のうち約半分は雪と共にあり、雪深く、夜が長いところとして知られています。

雪が深くつもり、日が短いということもあり、家にこもってできる手仕事が発展しました。

その一つが、塩沢紬だったのです。

塩沢紬ができるまで

他の紬に比べて、手間暇がかかる工程が多いのも塩沢紬の特徴です。

塩沢紬の工程は大きく分けると下記の通り。

  • 図案作成
  • 糸作り
  • 墨付け
  • 刷り込み
  • 機織り

図案作成では、糸の長さや絣の位置をきっちり決めるために綿密に行われます。

図案などは程々に、職人のセンスで織っていく紬も多くある中で、図案作成という工程が大事にされているのは珍しいです。

糸作りでは、真綿から手紡ぎで経糸用に生糸や玉糸を、緯糸用に真綿手紡ぎ糸を作ります。

均一で細い糸を作り出すために、職人が時間をかけて紡ぎ出すのです。

特に、蚕が二匹入っている玉繭から玉糸を細く細く紡ぎ出す作業は骨の折れるもので、相当な時間も労力も要します。

墨付けは、模様の出方をふまえて、防染するために糸をくくる工程です。

刷り込みでは、専用の竹べらで糸に色付けし、蒸すことで色を糸に定着させます。

機織りでは、図案に合わせて経糸を入れながら、模様にズレが生じないよう織っていきます。

経緯の柄がしっかり合っているか都度確認しながら作業を進めるため、一反織り上げるのに相当な時間を要するのです。

塩沢で作られる織物

新潟県塩沢地方で織られる織物は、塩沢織物と総称されることがあります。

今回は中でも有名な越後上布、本塩沢、夏塩沢についてまとめました。

同じ「塩沢」の名称を用いる織物が多々あるので混乱しないよう、ここで整理しましょう。

越後上布

越後上布は現在の塩沢紬の原点とも言える織物です。

塩沢紬に引き継がれている越後上布の技術の高さは国内外で評価されており、1955年に国の重要無形文化財に、2009年にユネスコ無形文化遺産にそれぞれ登録されました。

越後上布という名称は聞き慣れないという方も多いかもしれません。

というのも、越後上布はまだ麻織物の需要が高かった時代に量産されていたもので、現在はあまり作られていないからなのです。

越後上布そのものは1000年以上の歴史を有しており、現存する最古のものは、東大寺の正倉院に残されています。

今現在、越後上布を目にする機会があるとすれば、それは夏物でしょう。

麻織物と言えば、夏物素材なので、湿気が多く、暑い季節にはもってこいの素材なのです。

本塩沢

本塩沢は、塩沢御召の別称です。

経糸には甘撚りの生糸を用い、緯糸には同じ生糸でも強撚糸、または地緯糸を用いて織り上げます。

同じ塩沢紬でも使用する糸が異なるというのがポイントです。

表面には独特の縮シボを見て取ることができます。

縮シボは、緯糸に強い撚りをかけた上で織り、織り上がった反物を湯もみし、糸の撚りを緩めることで生み出されるもので、塩沢御召こと本塩沢の特徴になっています。

本塩沢が作られ始めたのは江戸時代頃からだと言われ、1764年の記録が残っています。

塩沢紬の技術を継承しながらも、独特の縮シボを生み出す技術が高く評価され、1976年に伝統的工芸品に指定されました。

夏塩沢

夏塩沢は、夏にぴったりな透け感やシャリ感のある織物です。

夏塩沢は、経糸緯糸共に生糸と玉糸の強撚糸である駒糸を用いて織ります。

よく透ける素材なので着物そのものの生地というよりは長襦袢などの下着や肌着に用いられることが多いです。

夏塩沢は今から100ほど前に誕生し、伝統工芸品の中では比較的新しい方といえるでしょう。

100年以上続く技術を後世に残していくために、現在伝統的工芸品指定の申請中です。

塩沢紬の有名工房


塩沢紬の工房として有名なのは、新潟県南魚沼市塩沢に拠点を置く「やまだ織」です。

やまだ織の特徴は、絣文様にあり、本場塩澤絣を極めてきました。

細かい絣文様はもちろん、絣文様で作り出すウサギ柄には定評があります。

やまだ織は、1913年に創業して以来、越後上布の技術をしっかり受け継いだ伝統的な塩沢紬を生み出してきました。

平成に入ってからは、伝統を重んじつつも塩沢紬の革命を起こす試みにも挑戦しています。

先染めの絹織物として名高い塩沢紬ではありますが、他の伝統技術とのコラボに取り組む中で後染め技術を用いた新しい塩沢紬の生産も始めたのです。

また、2000年にはミレニアムを記念して200色の糸を巧みに用いたグラデーション塩沢紬を発表しました。

塩沢紬の地味さ、渋みはそのままに200色の色を用いて作られたミレニアム塩沢紬は大変人気で、今もなお中古品が出れば飛びつく人がいるほどです。

塩沢紬の着用シーン


塩沢紬は渋い色合いが美しい着物です。

派手さがない分、フォーマルな場や華やかな場には不向きですが、落ち着きある印象を与えたい時に着たい着物です。

着用シーン①料亭でのお食事会

窓からのぞく日本庭園が美しい料亭などでお食事をする際に、塩沢紬は適しています。

塩沢紬は生地が薄く、サラサラとしているので、紬らしい野暮ったさはなく、むしろ洗練されたイメージを与えてくれます。

また、色味も落ち着いているので、変な主張もなく、場に溶け込むのに最適です。

食事の席でも食べ物の美しい彩をそっと後押ししてくれるような気品があるので、写真を撮られるようなことがあっても派手過ぎず、好感が持たれます。

着用シーン②朗読会や講演会

ちょっとした朗読会や講演会に参加する際に、着物で参加しようと考えているのであれば、塩沢紬がおすすめです。

色合いも落ち着きがあり、品も良いので、悪目立ちするということがありません。

場に馴染んでいながら、凛とした存在感を出すのに適しています。

少々格式高い講演会に着ていきたいという場合は、帯で差を付けましょう。

落ち着きはあるものの、金糸や銀糸が少しポイントで入っているような帯であれば格が高まるので良いでしょう。

塩沢紬の見分け方。証紙やマークを確認!

塩沢紬を他の紬と見分けるには、証紙やマークで確認するのが一番です。

また、同じ塩沢紬でも本塩沢なのか塩沢紬なのかで迷った時にも証紙やマークで確認できます。

証紙を見分ける

画像引用元:やまだ織公式ホームページ

上の写真の証紙は正式な塩沢紬のものです。

「本場塩沢」の文字が入った組合の表記があります。

また、夏塩沢なので「夏塩沢」の文字が入った証紙を目にすることができます。

塩沢紬の証紙には必ず織元の工房の証紙が付けられるので、どこで織られたものかも一目瞭然です。

上の写真でいえば、「やまだ織」の文字が入っているのでやまだ織という工房で作られたことがわかります。

伝統的工芸品のマーク

画像引用元 : 伝統工芸品作業振興協会

塩沢紬は、1975年に伝統的工芸品に指定され、2009年にはユネスコ無形文化遺産に指定されました。

伝統的工芸品の指定内容に即した塩沢紬には伝統マークが付けられています。

  • 先染の平織であること
  • 経糸に生糸・玉糸を使用し、緯糸に真綿手紡糸を使用すること
  • 緯糸の打込みには手投杼を使用すること
  • 絣糸の染色法は「手括り」「手摺り込み」または「板締め」によること

上記の内容を一つでも守れていないものは伝統的工芸品に認められません。

もし、伝統工芸品のマークが付いているものであれば、上記の技術がもれなく注ぎ込まれた逸品である証だということです。

塩沢紬の買取相場と口コミ

買取相場

塩沢紬の買取価格は、証紙ありのものならば高値になる可能性があります。

さらに、有名工房のやまだ織の塩沢紬はブランド力があるため、証紙があればもっと高めの買取価格が付きやすいでしょう。

ただし、証紙がなければ買取金額も低くなってしまいます。

塩沢紬(証紙あり) 数千円~60,000円
塩沢紬(やまだ織) 数千円~120,000円
塩沢紬(証紙なし) ~10,000円程度

【注意】保存状態や種類によって価格は変動する

実際の買取価格は、保存状態・作家・産地などによって変動します。保存状態の良い塩沢紬には100,000円ほどの価格が付くこともあれば、汚れの目立つ古いものにはほとんど値が付かないことも。

お手元の塩沢紬が実際にいくらになるのかは査定に出してみないとわかりません。まずは無料査定に出してみることをおすすめします。

実際に買取を行った人の口コミ

実際に塩沢紬の買取を行った人の口コミを見てみましょう。

大島紬が1万ちょいぐらいで買取してもらえたので、塩沢紬は5000円ぐらいなのかと思っていました。でも実際の買取金額は6万にもなりびっくりでした!
夏塩沢を買取に出しました。夏塩沢はあまり作られていないとかで珍しいそうです。ほとんど新品だったこともあり10万で買取してもらえました。
塩沢紬とかいう紬の買取をお願いしました。買取価格は4万ほどになり、満足です。
塩沢紬の買取をお願いしました。作った工房のマークだけがなくなっており、2万で買取ってもらいました。もしマークがあれば倍以上になったかもとのことで、ちょっと口惜しいです。
塩沢紬って高級な紬なのでしょうか?何も考えずに買取に出し、5万円の買取額が付きました!

口コミからも分かるように、塩沢紬は大島紬よりも高値で買取してもらえるケースが多いようです。

しかし、マークや証紙がないと着物の証明にならないので、買取額はどうしても安くなってしまいます。

少しでも高く買取してもらいたいという方は、マークも証紙もすべて揃え、着物の汚れも落としてから買取に出すようにしましょう。

まとめ

塩沢紬は、日本三大紬に数えられるほど有名な紬ですが、作られる工程などを知っている人は少ないでしょう。

一つの反物が織り上がるのに一か月以上時間がかかることもあると言われるほど、手間のかかった着物なのです。

手間がかかる分、新品はもちろん、中古の買取価格も比較的高いです。

今回掲載した買取価格はあくまでも参考価格ですが、状態によって、織元によってはもっと高値で買取してもらえることもあります。

気になる方は一度無料査定に出して、買取金額がいくらぐらいになるか確認してみましょう。

塩沢紬を売るならココ!おすすめ買取業者ランキング

塩沢紬を売るのに最適な買取専門業者をご紹介します。

1位 バイセル

注力対応エリア 全国
買取形式
  • 出張
  • 宅配
  • 店舗
注力取扱商品 振袖、紬、留袖、友禅、訪問着、付け下げ、上布、沖縄着物、男性着物、反物、和装小物、和装上着、小紋、色無地、アンティーク着物、袋帯、丸帯、半幅帯、名古屋帯、作家着物
手数料
  • 出張:無料
  • 宅配:無料 ※返送料は基本有料
  • 店舗:無料
支払方法 当日現金支払い※宅配は振り込み

全国に無料で出張査定してくれる

バイセルは、もともと完全無料の出張査定の仕組みで大きくシェアを伸ばした着物買取業者です。ほぼ日本全国で無料で出張査定を行っており、京都府も対象です。査定金額に不満があれば買取を拒否することもできるため、ほとんど手間やリスクをかけることなく、査定金額を知ることができます。

利用者数が圧倒的に多い

「買取の比較」が調査した着物の買取を行ったことのある人に対する口コミ調査では、なんと半分ほどの口コミがバイセルに買取してもらったと回答しています。金や宝石などに行った同様の調査ではこれほど大きな偏りはなく、着物買取において、全国で実際に多くの人がバイセルの出張買取を利用していることを表しています。

利用者の口コミ

着物30枚(内3枚は加賀友禅)を133000円で買取してもらいました
友禅1枚を95000円で買取してもらいました
着物は10点を95000円で買取してもらいました
娘の振袖を53000円で買取してもらいました
振袖1枚、留袖3枚、訪問着5枚、反物1単、帯10本を51000円で買取してもらいました
母が残した着物30点と私の振袖2点、帯8点を35000円で買取してもらいました

バイセルの無料出張査定に申し込む

2位 福ちゃん

注力対応エリア 全国
買取形式
  • 出張
  • 宅配
  • 店舗
注力取扱商品 着物類の他、金や宝石なども幅広く買取り
手数料
  • 出張:無料
  • 宅配:無料 ※返送料は基本有料
  • 店舗:無料
支払方法 当日現金支払い※宅配は振り込み

福ちゃんは2014年創業の株式会社REGATEが運営している、全国で着物や宝石や骨董品などの出張買取を行うサービスです。比較的新しい会社ですが、高いサービスの品質で急激に成長したサービスで、中尾彬夫妻をイメージキャラクターに積極的にCMなども打っています。比較的新しいサービスのため、着物買取に関しては、口コミ数はバイセルなどと比較すると少ないものの、安心して利用できる大手出張買取サービスです。

全国即日出張

福ちゃんでは、全国に即日無料査定を行っています。買取が成立しなくても査定費用はかからず、クーリング億にも対応しています。

幅広い買取アイテム

バイセルやザ・ゴールドと同様に、着物以外の骨董品やブランド品などの査定も同様に行っています。

利用者の口コミ

50枚以上の着物を7000円で買取してもらいました
普段遣いから留袖まで数十枚を7000円で買取してもらいました
訪問着2着と、七五三用の着物1着を200円で買取してもらいました
指輪を1100円で買取してもらいました
着物4枚を4000円で買取してもらいました
女性用普段着の着物を12000円で買取してもらいました

福ちゃんの無料出張査定に申し込む

3位 ザ・ゴールド

注力対応エリア 全国
買取形式
  • 出張
  • 宅配
  • 店舗
注力取扱商品 着物類の他、金や宝石なども幅広く買取り
手数料
  • 出張:無料
  • 宅配:無料 ※返送料は基本有料
  • 店舗:無料
支払方法 当日現金払い

ザ・ゴールドは1962年創業の株式会社マックスガイが運営している、全国に直営店舗を持つ着物買取業者です。

着物の持ち込み査定に強い

着物の大手業者は、バイセルのように出張買取をメインにするところが中心です。その中でもザ・ゴールドは全国に78店舗を展開し、店舗での買取を強化しています。自宅に業者を呼ぶのには抵抗がある。という方にはオススメの買取業者です。

着物だけではなく、貴金属にも強い

ザ・ゴールドの強みとして、着物だけではなく、宝石や金などの貴金属にも強いということが挙げられます。もし着物以外にも査定に出してみたい物がある人は、ザ・ゴールドの利用をおすすめします。

利用者の口コミ

10枚の着物のうち、振袖1枚を5000円で買取してもらいました
振袖と反物を4点を20000円で買取してもらいました
留袖10枚を6000円で買取してもらいました
成人式用の振袖、小物類、フェザーショールを100000円で買取してもらいました
振袖1枚を14500円で買取してもらいました
10枚ほどの着物(1枚は振袖)を30000円で買取してもらいました

ザ・ゴールドの無料査定に申し込む